矯正治療費について

矯正治療は、基本的には自費の治療となります。平均的な治療費の概略は下記に示しますが、治療の難易度により患者様ごとに費用は異なりますので、詳細は来院時(初診相談時)にお口の中を診察させて頂いた後にご説明いたします。(下記に当てはまらない方もおられます。)
成人の方の矯正にかかる期間は、まず検査、診断等を行った後、矯正装置を装着してから2年半~3年前後が平均的となります。その間毎月1回程度の来院が必要となります。小児から開始される場合は、全ての矯正治療が終了するのは高校生頃となりますが、第一期矯正時の通院頻度や回数は患者様によって異なります。第二期矯正の治療期間は、矯正装置を装着してから2年半前後が平均的となり、その間毎月1回程度の来院が必要となります。
検査料・・・60,000円(初回、途中経過、終了時、保定中の検査を全て含みます)
(税込66,000円)
CT料金・・・20,000円(通院中に行うCT撮影を全て含みます)
(税込22,000円)
診断料・・・20,000円(通院中に行う診断を全て含みます)
(税込22,000円)
装置料・・・650,000~750,000円(装置料は、3回に分割してお支払い頂いております。)
(税込715,000円~税込825,000円)
動的処置料・・・4,000円~5,500円(税込4,400円~税込6,050円)
観察料・・・3,000円(税込3,300円)
装置準備料・・・2,000円~4,000円(税込2,200円~税込4,000円)
※処置内容により、通院毎にいずれかの料金がかかります
※その他特殊な装置を使用する場合は別途料金がかかります。
※消費税はお支払い時の税率によりますので、税込み価格は変更になることがあります。
ただし、下記の場合に限り保険適用となります。詳しくはこちらをご覧下さい。
①厚生労働大臣が定める特定の疾患に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
③顎変形症の手術前・手術後の矯正歯科治療
また、保険適用となる矯正歯科治療を受ける事ができるのは、定められた施設基準に適合しているとして地方厚生(支)局長に届け出を受理された保険医療機関のみとなり、当院はその対象施設に該当いたします。